こう
こんにちは!小学校教員のこう(@kosensei8)です!
こんな人におすすめ!
- ChatGPTを使ったことがない
- どう指示すれば所見を作成できるか分からない
- 3学期の所見がまだ書けていない
「ChatGPTで所見を作成できるって噂聞いたことあるけど、どうせ使いこなせないだろうな…」と諦めていたあなたでも、100%使いこなせる方法をお伝えします。
では、早速行きましょう!
【ChatGPT】所見を一瞬で作成する方法!初心者でも100%使いこなせる!
以下の画像は、AppleのChatGPTアプリでの操作画面になります。
そのためWEBで使用する場合の画面と多少異なる場合があります。
まずは、アプリを開きます。
メールアドレス等でログインします。
「=」をタップします。
「GPTの詳細を見る」をタップします。
こう
WEBであれば「GPTを探す」になっていると思います!
「🔎」をタップします。
検索バーに「所見」と入力すると、所見を作成するGPTがたくさん出てきます。
このGPTは、世界中の誰がか作ったオリジナルのGPTです。
「所見作成」のように、特定のものを簡単に生成できるように作成されてあります。
こう
誰かが作成しているものなので、うまくプログラムされておらず、使いづらいものもあるのでご注意ください。
GPTを選択し、「チャットを開始する」をタップします。
メッセージ欄に、指示(プロンプト)を入力します。
このGPTは「生徒の普段の行動のメモを入れるだけで所見の下書きを作成します。」と記載があるので、「優しい 努力家」とだけ入力します。
すると、画像のようにすぐに所見文例が生成されます。
こう
いや、凄すぎ…!
【ChatGPT】所見を一瞬で作成する方法!初心者でも100%使いこなせる!まとめ
今回紹介した方法であれば、ChatGPTを使いこなす自信がなかった人でも簡単に活用することができるはずです!
また、所見以外にもご自身が生成したいものを検索バーに入力し、それに合うGPTを探して活用してみてください!
少しでも皆さんの教師人生のお力になれたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

【東洋館出版】あなたのiPadを200%活用する教師の仕事術!
この度、東洋館出版から「あなたのiPadを200%活用する教師の仕事術!」という本を出版することになりました!
ドキドキ…...

【シリーズ第2弾】あなたのiPadを200%活用する教師の授業術!「タブレットが支給されているけど、授業でどうやって使えばいいかわからない…」
そんな方へ向けて
この度、東洋館出版から「あな...

【明治図書出版】結局、定時退勤が子どもたちのためになる
「定時で帰りたい」「早く帰りたい」「家でゆっくりしたい」
誰しも1度は、そう思ったことがあるのではないでしょうか。
多忙...